英語の発音が上達する3つのテクニック!?

英語を話すために重要な要素のひとつが英語の発音です。
英語が正しく発音できていなければ、
話した英語の内容が相手に伝わらない可能性があります。

英語を頑張って話したのになかなか伝わらなかった、という経験がある方は
正しい英語の発音が出来ていなかったからではないでしょうか。

英会話を上達させるためにも、正しい英語の発音をマスターしましょう。

ここでは英語の発音が上達するテクニックについてご紹介します。

3つの英語の特徴的なポイントをおさえる

英語の発音では日本語の発音にはない特徴があります。なかでも、特に英語の発音が上達するうえでおさえておいたほうがよいポイントをご紹介します。

1.アクセント

英単語などを声にだして読むときに強調して読む箇所が「アクセント」の箇所になります。

英単語にはそれぞれ正しいアクセントの場所がありますが、これを無視して違うところにアクセントを置いて読んでしまうと相手に英語が伝わりにくくなってしまうのです。

アクセントは音を強く読むという表現方法だけでなく、他にもアクセントの箇所の音を長く読んだり、音の高さを高くして読んだりなどの方法があります。

アクセントは英単語帳や辞書などに載っているので、アクセントを意識して繰り返し声に出して読んでみましょう。

アクセントの位置は覚えにくいですが、アクセントに規則性のある単語もたくさんありますので多くの英単語に触れて感覚をつかめるようにしてください。

2.リンキング

リンキングとは、音と音がリンクしているところの音の変化のことで、リエゾンとも言われます。

リンキングという言葉をなかなか耳にしたことがない方もいると思いますので、リンキングの例を挙げてご説明します。

例えば「This is ~」という文章だと、英語の得意でない日本人は「This」と「is」をそれぞれ切り離して「ディス イズ~」と読んでしまう方が多いかもしれません。

一方、ネイティブの人は「This」と「is」のsとiを繋げて「ディスィズ~」と読みます。

このようにリンキングのテクニックを習得するだけで、一気に英語の発音はネイティブに近いものとなります。

また、リンキングをマスターするとネイティブの会話も格段に聞き取りやすくなり、リスニング力が上達します。

繋がって聞き取った音が、もともとどんな単語同士が繋がった音なのかを瞬時に判断できるようになるからです。

3.リダクション

リダクションとは、ゴーストノイズともよばれ、あるはずの音が発音されないという現象のことです。

こちらもリダクションの例を挙げてご説明します。

「Kind of ~」を発音するとき、日本人的な読み方をすると「カインド オブ」と読みますが、実際の英会話では「カインダ」と聞こえます。

また、「Good morning」という挨拶ひとつでも、「グッドモーニング」という日本人的な読み方ではなく、「グッモーニン」とネイティブや英語の得意な人は読むのです。

このように表記上音があっても、実際は読まないことでネイティブ的な発音になる例が多くあります。

リダクションもアクセントやリンキングと同じようにたくさんの文章を耳にし、そして声に出して同じように発音することで、だんだんと感覚がつかめてきます。

短い文章でもいいので数をこなして練習を積み重ねるようにしましょう。

発音が上達するための3つのテクニック

発音が上達するための具体的なテクニックについてご説明します。

1.発音するときの口の形や舌の位置を確認しましょう

口の形に注目してみてください

ネイティブのような英語を発音するために口の形や開き方はとても重要な要素なります。

自分の口の形や開き方をネイティブの人と比べて改善するようにしましょう。

また、ネイティブのような英語らしい発音をするためのコツは、表情筋を使うことです。表情筋は頬からこめかみにかけての筋肉です。

表情筋を豊かに使いつつ、口の周りの筋肉はリラックスさせるようにしてください。

英語の発音は日本語の発音ではあまり使わないような舌の奥の筋肉も使うので、日本人にとっては英語の発音が難しいと考えられています。

舌の奥の筋肉を使うことや舌の位置も意識して発音をしてみましょう。

音読とシャドーイングで口の形をトレーニングしましょう

口の形をネイティブの人に近づけて英語らしい発音をするのに有効な練習方法は音読やシャドーイングです。

音読は英文を見ながら声に出して英語を読む方法ですが、このとき自己流の読み方をしないように気を付けてください。

自己流で音読をしていると、逆に変なクセがついてしまい直すのが難しくなってしまいます。

シャドーイングは音読と異なり、流れてくる英語の音源をすぐに自分で声に出して真似して追いかけて読む方法です。

音読のようになにか英語の文を目で追って読むのではなく、はじめは何も見ずにとにかく真似して追いかけ、耳から聞こえてくる英語をそのまま声にだしてください。

次にその音声が英文として書き起こされたテキストなどを見て、読まれていた文を確認し、理解しましょう。

それから再度音声を聞いて、同様に内容を声に出して追いかけてみてください。

文字起こしされている文を見ないで英語を聞き取ることはとても難しいことですが、このシャドーイングを繰り返すことで英語の強弱のつけ方やテンポなどが自然と身につくようになり、リスニング力、スピーキング力も向上します。

いきなりシャドーイングをするのが難しいようでしたらリスニングからはじめて、慣れてきたらシャドーイングを練習してもよいでしょう。

日本語と英語では舌の位置が違います

英語を話すときの舌の位置をホームポジションといい、このホームポジションが正しい位置にあることが、正しく英語を発音するうえでとても重要になります。

日本語と英語では舌を置く位置が全然異なり、日本語では上あごの部分に舌を置くのに対し、英語を話すときには舌の位置がかなり口腔の奥の方にあります。

つまり、英語を話すときには舌の根本を動かすことで英語らしい音の響きを出しているのです。

このホームポジションが正しくできていないと、日本語的な英語の発音から抜け出すことができません。

英語的な発音を身につけるために、舌のホームポジションに気を付けて発音の練習をしてみましょう。

舌の筋肉を鍛えましょう

英語の発音では舌をよく動かすので舌の筋肉が大事になります。

舌の筋肉を鍛える方法をご紹介しますので、ぜひトレーニングしてみてください。

<舌のトレーニング方法>
①まずは、口を縦に大きく開けます。指4本分くらいを目安にしてみてください。
②舌をできるだけ前に突き出し、そのあと奥に引っ込めます。
 これを1セットとして、5セット行いましょう。
③舌をできるだけ前に突き出したあと、そのまま上下に動かしましょう。
 こちらも5セット繰り返してください。
④舌をできるだけ前に突き出し、今度は大きく左右に動かしましょう。
 5セット繰り返してください。
⑤最後に、口を閉じた状態で歯と唇の間に舌の先を入れ、左右にぐるりと回してください。
 5セット繰り返します。

1日1回このトレーニングを通して実施するのを続ければ、舌の筋肉が鍛えられ、英語的な発音がしやすくなります。

鏡を見ながらやると、より舌の筋肉や表情筋を意識してトレーニングすることができるのでおすすめです。

「th」や「r」、「l」の発音は日本人が苦手としやすい音ですが、このように舌の筋肉を鍛えることで、発音がしやすくなります。

2.喉の奥のスペースを使って声帯を振動させましょう

音を発声するためには声帯はなくてはならないものです。この声帯が振動することによって音が響き、発声することが可能になるのです。

これはすべての音に共通することですが、日本語の音よりも英語の音は、より声帯を多く振動させることがわかっています。

声帯の場所

声帯は口を大きく開けたときに、喉仏の下のあたりの窪んだところにあります。

音の出し方による声帯の動きの違いを例を挙げてご紹介しましょう。喉のあたりに手を置いて確認してください。

例えば、「あー」という音を出すときです。このとき喉元に触れても振動はあまり感じないと思います。

「あー」という音は声帯はあまり振動せず、口の先の方で発せられているからです。

それに対し、「がー」という音を発声するときは、声帯に触れると先ほどより振動しているのがわかります。

「がー」という音を出すときには舌の位置が下がることで喉の奥のスペースが作られ、声帯が多く振動するのです。

英語的な響きのある音を出すには、ワントーン声を低くするような感じで意識して発声するとよいでしょう。

声帯を多く振動させるには喉の奥のスペースが大切

喉の奥に十分なスペースがあると、声帯は多く振動することができ、それにより英語的な低い音の響きを発声することができます。

つまり、英語的な音を出すためには喉の奥にスペースを作ってあげることが重要になるのです。

<喉の奥にスペースを作るときのポイント>
①まずはリラックスして力を抜きましょう。
②口の中にピンポン玉が入ってるようなイメージを持ってください。
③口を閉じ、あくびをするような状態を口の中で作ると、
 喉の奥にスペースを作ることができます。

このように意識して喉の奥にスペースを作りだすトレーニングを継続すれば、だんだんと英語的な音の響きを出すことができるようになるでしょう。

3.腹式呼吸を意識して発声してください

日本人の多くは日本語を話す際、無意識に胸で呼吸する胸式呼吸をしていますが、英語は胸式呼吸よりも腹式呼吸が適した言語になっています。

その理由は、英語では言葉を発するときに日本語よりも多くの息を使っているからです。

これについては、実に英語は日本語の4倍~5倍は息をつかうという研究結果も報告されています。

歌手や俳優が発声する呼吸方法として有名な腹式呼吸は、胸式呼吸よりも多くの息を一度に吸い込むことができます。

英語も息を多く使って長い文章を読むので腹式呼吸が適しており、英語に特徴的な抑揚やリズムはこの腹式呼吸によって生まれています。

胸式呼吸のように吸い込む息が足りないと、声が続かず声量も落ちてきて、英語に特徴的なリズムが失われてしまいます。

一呼吸で英文を一文読むことができるようにするためにも、腹式呼吸を練習してマスターするようにしましょう。

<腹式呼吸の練習方法>
①正しい姿勢をとります。
②英語を話すときの舌のホームポジションに舌を置き、喉の奥にスペースを作るよう意識して喉を開きます。
③おへその下あたりに空気を送り込むようなイメージで、
 鼻から一気に息を吸いこみます。
④息を十分に吸いこんだら、30秒くらいかけて息を吐きだします。

この腹式呼吸の練習を肩を上下に動かさずにやってみましょう。

ネイティブで英語を話す人はこの腹式呼吸を無意識的にやっています。

腹式呼吸は声量もでるので、日本人より外国人が声が大きいと感じるのはこのためだと考えられます。

まとめ

英語の特徴的なポイントである、アクセントやリンキング、リダクションを練習すること、舌の位置に気を付け、喉の奥にスペースを使って腹式呼吸で発声をすることがネイティブのような英語を上達する秘訣です。

覚えることがたくさんあったり、普段日常で行わないような筋肉を使ったトレーニングもあるため慣れるまで難しく感じるかもしれません。

しかし、続けていけば必ず結果は伴います。

日本語的なカタカナ英語ではなく、ネイティブのような英語を話せるようになるために根気よく継続して練習を実施しましょう。

 

コメントは受け付けていません。